· 

最近のびっくり&もくもく会


夏期講習代、さて、いくら?


 

  先日、子ども(中3 地獄の受験生)の夏期講習の申込みをしたのですが、        明細を見てびっくり。

      なんと、合計で10万円以上していました。

 

     「この講習は別料金」「この模試も別料金」「この志望校対策も別料金です」         と、別料金だらけ。

       気づけば、10万円オーバーです・・・

 

  「うちの塾だけなのかな?」と不安になって友人に聞いてみたところ

  どうやら、どこの塾も似たような価格帯でした。

  中には「うちは15万円だったよ!」なんて話もあって、衝撃でした。

 

  最近は、オンライン塾や映像授業など、コストを抑えられる選択肢も増えてきました。

  情報をしっかり集めて、「どこにお金をかけるか」の見極めがますます大事になりそうです。

 

  教育費、恐るべし。

 

  というわけで

  母はお仕事、もっともっと頑張ります!

 

 

 


7月の経理もくもく作業会


 

  今月の会計心理ミニ講座では、

  相手の期待を手放し、責任と役割を言葉にして引き受ける      

  「パートナーシップ」について学びました。

 

  何かを成し遂げようとするとき、必ずと言っていいほど必要にな

  るのが「パートナーシップ」です。仕事でも家庭でも、協力し合

  う相手がいることで、ひとりでは辿りつけない場所に進むことが

  できます。

 

  良い関係を長く続けるためには、信頼関係が必須となります。

  では、どうすれば信頼を続けることができるのでしょうか。

 

 ・相手の期待を無意識に抱え込まない

 ・自分が引き受ける役割をはっきりさせる

 ・合意した役割に応えたら、責任に見合う対価を受け取る

 

  この三つが必要になるというお話でした。

 

  講座の中で、期待は、誰かが叶えてくれる幻想である。

  という話があり、ドキっとしました。

  そうですね。その期待は、こちらの勝手な期待であり、相手との間で合意されていません。

 

  本当に信頼関係を築きたいなら、「責任」や「役割」も、ちゃんと言葉にして合意することが必要です。

  相手がどこまでを期待しているのか、自分は何を引き受けられるのか。その線引きを明確にすることで、

  お互いの信頼感はぐっと深まっていくことを学びました。

 

 

 

 

   8月のもくもく会は、8/6(水)です。

  途中参加・退席も自由です。

  ご都合の合う方は、一緒にもくもくやりましょう。

 

 

 

  【参加費】 1名様 3,900円(税込) 

 

   ※クライアント様及び お友達のご紹介特典がございます。

 

 

 

  つながりのある方は、申し込みフォームにお友達のお名前をご入力ください。

 

 

 

  開催日のご確認と参加のお申し込みはこちらからどうぞ 

 

 

記事担当:岡村